イノベーションを起こすまでのプロセス、組織内の仕組づくり、普及に至るまでのエ コシステム構築、知財・標準戦略の構築、
ポジショニング戦略の構築、ビジョンの構築、ロードマップなど、イノベーション戦略の設計に関する活動を幅広く、各技術分野 の専門家と連携して
対応。 社会課題解決と産業の両立を達成するための方法といった”社会と科学”分野や化学分野を中心に、自然科学から社会科学まで幅広く対応する。
異業種異分野の方々でイノベーションを協創するためのワークショップの企画やファシリテーションも扱う。
経歴
2015年3月 静岡大学創造科学技術大学院自然科学系教育部 修了(博士号取得)
2015年4月 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)入構
技術戦略研究センターマクロ分析ユニット研究員として技術戦略の作り方の設計と実装、約50の技術戦略の立案、
SDGsのための科学技術イノベーションロードマップ活動、ビジョンやコンセンサスを協創するためのワークショップの企画・立案・運営などに従事。
静岡大学理学部化学科 協力研究員を併任
2017年12月 日本機械学会技術ロードマップ委員会委員
2020年3月 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)退構
2020年4月 日本知財標準事務所(JIPS)入所
-理学博士
-AIPE認定知財アナリスト(特許)
© 2019-2022日本知財標準事務所 / Japan Intellectual Property Standards Office All Rights Reserved.